アマプラ 侍タイムスリッパー
アマプラで侍タイムスリッパーを見ました。
第67回ブルーリボン賞作品賞、第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作
時代劇ってあまりなじみがないから、アカデミー賞受賞作品見よう見ようと思いながらも
観るのが遅くなりました。
昔(めっちゃ昔やん)は、水戸黄門とか見てたんだけどね
さすが 日本アカデミー賞最優秀作品賞だけあって面白かった。
知らない役者さん、低予算でも絶対面白い脚本だからと少数精鋭で作った自主製作映画
ワイヤーアクションなどの派手な演出はない
テレビで大活躍しているスターが主演とか助演とかではない
昔ながらのチャンバラメインの時代劇
でも引き込まれていくストーリー 良かった。面白かったです
自主製作映画でアカデミー賞って「カメラを止めるな」みたい。それ以来かな?
STORY
時は幕末、京の夜。
会津藩士高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。
「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。
名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。
やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。
新左衛門は行く先々で騒ぎを起こしながら、
守ろうとした江戸幕府がとうの昔に滅んだと知り愕然となる。
一度は死を覚悟したものの心優しい人々に助けられ
少しずつ元気を取り戻していく。
やがて「我が身を立てられるのはこれのみ」と刀を握り締め、
新左衛門は磨き上げた剣の腕だけを頼りに「斬られ役」として生きていくため撮影所の門を叩くのであった。
あぁ、お休みって何日あってもあっという間に終わっちゃうな。
今回は映画三昧&なごや旅&実家訪問と割と充実していたけど
明日からお仕事だなぁ。サザエさん症候群だわ(笑) がんばろう!




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。